明治36年4月熊本県立高等女学校として熊本市南千反畑町仮校舎で開校(生徒数80人)
修業年限4年制
初代校長は会田由義
38年3月薮の内の県立熊本中学校跡に移転
40年3月第1回卒業式(69人)
41年4月補習科設置(1年課程)
大正2年5月薮の内校舎新築落成
本校、寄宿舎ともに移転
2年10月創立10周年記念式兼落成式
校歌制定(阿蘇の御嶽)
7年3月同窓会名「清香会」となる
10年4月熊本県立第一高等女学校と改称
専攻科設置(3年制)
10年4月女子師範内に第二高等女学校開校(生徒数50人)
12年4月修業年限5年制となる
14年3月第1回卒業生(47人)
14年4月高等科設置(3年制、文科に改組)
昭和3年4月校歌制定(森の都の森の樹も)
6年2月創立10周年記念式典
7年4月制服制定実施
10年5月白梅寮開寮
10年9月創立30周年記念式
11年6月創立15周年祝賀会
創立20周年記念式典
校史編集
12年11月校旗制定(清香会寄贈)
16年第2次世界大戦勃発
18年3月女子師範は国立に、第2高女は併設のまま県立とする
18年7月寄宿舎再建新築落成
白梅寮閉鎖
18年11月創立40周年記念式挙行
18年12月学徒動員始まる
18年12月創立40周年記念式挙行
22年3月高等科は募集停止
22年4月一女併設中学発足
22年4月ニ女併設中学発足
23年4月一女、二女合併
女子高校発足
24年3月女子高校第1回卒業式
24年4月第一高校と改称
小学区制
男女共学制発足
24年7月一女と二女の同窓会合併
24年9月同居の熊本女専は熊本女子大となり熊本城内に移る
27年9月新校歌「若き叡智の」制定
28年2月創立50周年記念式挙行
34年3月現校舎に落成移転
38年8月清香会館竣工
38年10月創立60周年記念式挙行
48年11月創立70周年記念式
記念音楽会
53年3月清香会会員名簿発行
53年11月平野マツエ氏県近代文化功労者として顕彰される
54年3月中村汀女氏名誉市民の顕彰を受けられる
57年5月川辺ミチ氏県近代文化功労者として顕彰される
57年11月汀女句碑建立(80周年記念行事)
60年2月創立80周年記念式典・祝賀会・大同窓会
平成 1年 4月武道館竣工
4年 3月セミナーハウス竣工
4年11月安永蕗子氏第45回県近代文化功労賞顕彰
5年 5月創立90周年記念式典
5年11月全日本合唱コンクール金賞受賞
山城学先生第46回県近代文化功労賞顕彰
6年 5月クラブハウス竣工
6年11月全日本合唱コンクール金賞受賞
6年12月体育館竣工
7年校長宿舎竣工
8年 1月清香館移転
成人の集い始まる
8年 8月卒業ニ十年を祝う会始まる
8年11月全日本合唱コンクール金賞受賞
9年 8月卒業10周年を祝う会始まる
9年10月新制高校発足50年記念式典
10年 4月清香会奨学金制度創設
14年 5月プレ百周年ウィーン少年合唱団公演
文部科学省より「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール」研究開発校に指定される
15年10月創立100周年記念式典
16年 8月「卒業5周年を祝う会」第一回開会
17年 9月安永蕗子氏歌碑建立
19年10月安永蕗子氏 清香会100周年記念講演会
19年11月清香会発足100周年「感謝の宴」開催
21年 4月会費2,000円となる
21年10月資料展示室開設(本校図書館棟)
22年 4月終身会費始まる
21年10月資料展示室開設(本校図書館棟)
22年11月男女共学推進委員会発足
24年 4月34年ぶり男子70名入学
男子しらうめ奨学金制度発足
24年 6月夢応援基金創設
24年11月創立110周年記念旅行「スペイン8日間」
25年 6月創立110周年記念公演 創作能「ジャンヌ・ダルク」
25年10月創立110周年記念しらうめコンサート/祝賀会
26年 3月創立100周年記念講演会 岩井希久子氏「世界でいちばん絵にやさしい修復を目指して」
26年11月第2回清香会収蔵品展
27年4月新たな第一高校(清香会)奨学金制度スタート
27年10月第50回男女共学推進委員会開催
28年9月清香会 あゆみ展
28年10月熊本地震 清香会修学支援金交付
29年5月第60回青葉大会(今回で休止)
29年9月清香会 あゆみ展
30年9月清香会 あゆみ展
令和 元年 9月安永蕗子先生 生誕100年展
2年コロナ禍により総会は書面決議
3年コロナ禍により総会は書面決議
4年コロナ禍により総会は書面決議

定時制・通信制の歩み

昭和3年4月全日制とともに定時制・通信教育制同時発足。
26年4月県立八代高校通信教育部を合併。
35年3月第1回卒業生(2人)。
46年高等農業学園生が加わり、在籍2,000名余。
54年定通独立校・江津高校発足に伴い募集停止。
57年3月卒業式、閉課程式。